培養神経回路網における覚醒時様リズム活動の誘発と形態変化
培養神経回路網における覚醒時様リズム活動の誘発と形態変化
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS2-6
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): Structural and Functional Analysis of Neuronal Network with Wake-Like Rhythmic Activity
著者名: 津田 信道(東京大学),森谷 文香(東京大学),榛葉 健太(東京大学),小谷 潔(東京大学),神保 泰彦(東京大学)
著者名(英語): Nobumichi Tsuda (the University of Tokyo),Fumika Moriya (the University of Tokyo),Kenta Shimba (the University of Tokyo),Kiyoshi Kotani (the University of Tokyo),Yasuhiko Jimbo (the University of Tokyo)
キーワード: 神経回路網|微小電極アレイ|樹状突起スパイン樹状突起スパイン|neural network|Microelectrode array|dendritic spine
要約(日本語): 睡眠と覚醒では神経細胞が異なる発火パターンを示し,記憶の定着などを担う.睡眠・覚醒時に変化する特性の一つに樹状突起スパインの数が挙げられる.スパイン数の変化によりシナプス結合の強度が変わることから記憶機能への影響が予想されるが,スパイン数変化と睡眠・覚醒との関係は未解明である.そこで,本研究では、培養環境を制御しながら,長期的に電気計測が可能な,培養神経回路網において覚醒状態を模擬し,スパイン数変化を評価した.具体的には,神経回路網において覚醒時の発火パターンを誘発するとされる神経調節物質を培養神経回路網に投与した.微小電極アレイを用いた活動パターンの解析と,蛍光顕微鏡によるスパイン数の計数から,活動パターンとスパイン数の関係を評価した.
PDFファイルサイズ: 303 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
