両示指のリズム学習過程に関与した感覚運動神経活動の抑制作用:TMSとEEGによる検討
両示指のリズム学習過程に関与した感覚運動神経活動の抑制作用:TMSとEEGによる検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS2-7
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): Inhibition of Sensorimotor Activity Associated with Progress in Rhythm Motor Learning Using Bilateral Index Fingers: A TMS and EEG Study
著者名: 布施 遥(前橋工科大学),深見 佳紀(前橋工科大学),藤重 佑樹(前橋工科大学),今給黎 将斗(前橋工科大学),菊地 豊(脳血管研究所・美原記念病院),小田垣 雅人(前橋工科大学)
著者名(英語): Haruka Fuse (Maebashi Institute of Technology Graduate School),Yoshiki Fukami (Maebashi Institute of Technology Graduate School),Yuki Fujishige (Maebashi Institute of Technology Graduate School),Shuto Imakyure (Maebashi Institute of Technology),Yutaka Kikuchi (Institute of Brain and Blood Vessels Mihara Memorial Hospital),Masato Odagaki (Maebashi Institute of Technology Graduate School)
キーワード: 経頭蓋磁気刺激|連合性対刺激|感覚運動連関感覚運動連関|Transcranial Magnetic Stimulation|Paired Associative Stimulation|Sensorimotor connectivity
要約(日本語): リズムは音楽を構成する要素の1つであり、音楽の習得にはリズム学習が不可欠である。リズム学習におけるリズム呈示情報の神経伝達経路は、知覚した情報を脳に投射する感覚伝導路、投射された情報を大脳皮質一次運動野へ伝達する感覚運動連関経路、伝達された情報を下行性の信号として出力する神経下行路の3つに大別できる。これまでにリズム学習に関与する脳部位を特定した研究は行われているが、学習過程の各神経経路における脳神経回路の可塑的変化については未検討である。本研究では学習過程において被験者に経頭蓋磁気刺激 (Transcranial Magnetic Stimulation : TMS)を与え、リズム学習の亢進にともなう脳神経活動を評価した。さらにリズム学習に関与する脳領域の脳電図 (Electroencephalogram : EEG)および連合性対刺激 (Paired Associative Stimulation : PAS)を用いた感覚運動連関の評価により、リズム学習の脳神経回路に生じる可塑的変化を検討した。
PDFファイルサイズ: 384 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
