広島大学におけるジュニアドクター育成塾の取り組み―プレ教育ステージからセカンドステージまでの活動について―
広島大学におけるジュニアドクター育成塾の取り組み―プレ教育ステージからセカンドステージまでの活動について―
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC1-4
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): Activities of the Junior Doctor Training School at Hiroshima University -Activities from the Pre-Education Stage to the Second Stage-
著者名: 川田 和男(広島大学),鈴木 裕之(広島大学),長松 正康(広島大学)
著者名(英語): Kazuo Kawada (Hiroshima University),Hiroyuki Suzuki (Hiroshima University),Masayasu Nagamatsu (Hiroshima University)
キーワード: ものづくり|イノベーション|教育プログラム|数理モデル|情報活用|Monozukuri|Innovation|Educational Program|Mathematical Model|Information Utilization
要約(日本語): 広島大学では2019年度より、科学振興機構(JST)の資金により、競争力のある若手男子・女子を対象とした特別教育プログラム「ジュニアドクター養成塾」を開始しました。本プログラムのカリキュラムは、技術・情報教育コースに所属する執筆者によって構成されているため、グループ活動による「ものづくり」を基本としています。本プログラムの正式名称は「ひろしまモノづくり革新未来科学者リーダー育成プログラム」です。本報告では、プレ教育ステージからセカンドステージまでの内容について報告する。
PDFファイルサイズ: 600 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
