商品情報にスキップ
1 1

SPHによるテクノロジー(福祉用具・介護ロボット・ICTなど)を使ったこれからの安全な介護の必要性

SPHによるテクノロジー(福祉用具・介護ロボット・ICTなど)を使ったこれからの安全な介護の必要性

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC3-2

グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2021/09/08

タイトル(英語): The need for safety care in the future using SPHM technology (Welfare equipment, Care robots, ICT, etc.)

著者名: 上田 喜敏(安全なケア研究所)

著者名(英語): Hisatoshi Ueda (Safety Care Laboratory in Japan)

キーワード: 安全な患者介助と移動|患者持ち上げ|濃厚接触|COVID19|パンデミック|Safe Patient Handling & Mobility|Patient Lifting|Thick contact|COVID19|Pandemic

要約(日本語): 2012年にISO技術報告書「人間工学 ヘルスケア部門の人による徒手的介助」が発行され、その後、世界のヘルスケア部門におけるケアの流れについて、どのように行われているかをアメリカのPatient Handling and Mobility Assessments(PHAMA2019)を基に報告し、Covid19による日本のケアの問題点の調査と人間工学に基づいたこれからの日本のケアについて提案し、機器開発などのヒントになればと考える。

PDFファイルサイズ: 451 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する