ミュオグラフィによる古墳の内部調査に関する研究―ミュオンの透過シミュレーションと実験結果の比較―
ミュオグラフィによる古墳の内部調査に関する研究―ミュオンの透過シミュレーションと実験結果の比較―
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC4-2
グループ名: 【C】2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2021/09/08
タイトル(英語): A study of internal investigation of burial mounds using muography -Comparison of muon transmission simulation and experimental results-
著者名: 稲葉 望(関西大学),林 武文(関西大学),一色 正晴(愛媛大学),角谷 賢二(関西大学)
著者名(英語): Nozomi Inaba (Kansai University),Takefumi Hayashi (Kansai University),Masaharu Isshiki (Ehime University),Kenji Sumiya (Kansai University)
キーワード: ミュオグラフィ|宇宙線透視技術|ミュオン|古墳|内部調査ミュオン透過シミュレーション|muography|cosmic ray fluoroscopy|muon|ancient burial mound|internal surveysimulation of muon transmission
要約(日本語): ミュオグラフィは、宇宙線の中の素粒子ミュオンを用いて地殻や大型の構造物を透視する技術である。我々は、ミュオグラフィの新しい適用分野として、埋蔵文化財である古墳の内部調査を行っている。本報告では、2019~2020年度に実施した大阪府下の古墳の透視実験とデータ解析の結果について述べる。ミュオンの透過シミュレーションにより、計測結果の画像の解釈を可能とした。
PDFファイルサイズ: 1,275 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
