働く人を中心とした建設現場に対する価値創出の提案
働く人を中心とした建設現場に対する価値創出の提案
カテゴリ: 部門大会
論文No: MC1-1
グループ名: 【C】2022年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2022/08/24
タイトル(英語): Proposal for Value Creation of Human Centric Construction
著者名: 山﨑 洋一郎(コベルコ建機),山下 耕治(コベルコ建機),小岩井 一茂(コベルコ建機),田中 精一(コベルコ建機),山本 透(広島大学)
著者名(英語): Yoichiro Yamazaki (Kobelco Construction Machinery Co., Ltd.),Koji Yamashita (Kobelco Construction Machinery Co., Ltd.),Kazushige Koiwai (Kobelco Construction Machinery Co., Ltd.),Kiyokazu Tanaka (Kobelco Construction Machinery Co., Ltd.),Toru Yamamoto (Hiroshima University)
キーワード: Well-being|建設現場|油圧ショベル|価値創出|Well-being|Construction|Excavator|Value Creation
要約(日本語): 建設業界では、危険を伴う労働環境や構造的な低利益体質により、魅力のない産業として認知され、労働人口の低下や労働時間に依らない生産性の確保が深刻な課題となっている。そこで、人手不足の対応と労働生産性の向上の両立による建設現場のWell-beingの実現が求められている。
一方、広島大学とコベルコ建機株式会社は、2007年から共同研究を開始し、2018年に広島大学「コベルコ建機夢源力共創研究所」を発足した。研究所は「夢を源にして,明日の力へと変えていくために」をテーマに、建設機械とそれを使い働く人を対象とした様々な研究を、オープンイノベーションで推進してきた。働く人に魅力ある現場を提供できるためのシーズ技術を研究活動で発掘し、それらを建設機械や周辺技術に実装することで建設現場への価値創造を提案してきた。本稿では、広島大学「コベルコ建機夢源力共創研究所」について概説し、研究・社会実装事例を紹介する。
受取状況を読み込めませんでした
