組み込み初級ソフトウェアエンジニア向けマルチコアプロセッサ教育カリキュラムの研究開発の提案
組み込み初級ソフトウェアエンジニア向けマルチコアプロセッサ教育カリキュラムの研究開発の提案
カテゴリ: 部門大会
論文No: OS3-3
グループ名: 【C】2022年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2022/08/24
タイトル(英語): Proposal for R & D of multi-core processor education curriculum for embedded software engineers
著者名: 内海 雄太(大阪電気通信大学),南角 茂樹(大阪電気通信大学)
著者名(英語): Yuta Utsumi (Osaka Electro-Communication University),Shigeki Nankaku (Osaka Electro-Communication University)
キーワード: マルチアコアプロセッサ|リアルタイムシステム|相互排除|教育|Multi-core processor|Real-Time System|Mutual exclusion|education
要約(日本語): 現在、日常でよく使用されている家電機器から人命にかかわる医療機器にまで組み込みシステムは使用されている。組み込みシステムとは機器に特定の機能を実現させるためのコンピュータシステムである。今日の様々な製品には組み込みシステムが用いられている。しかしながら、現在組み込みシステム技術者が不足している。この要因として組み込みシステムの技術や知識を獲得するための難易度が高いためである。その技術の中でも割り込み処理と排他制御が重要である。
割り込み処理とは実行中のプログラムより優先度の高い処理が発生した際に、実行中のプログラムを一時停止し、優先度の高い処理に制御を移すことである。排他制御とは、共有データに対する同時アクセスを制御することである。これらの技術は初級組み込み技術者にとって理解が難しいものである。そこで初級組み込み技術者を対象にマルチコア組み込みシステムの教育カリキュラムの提案を行う。
受取状況を読み込めませんでした
