ミストCVD法による光触媒酸化チタンの成膜
ミストCVD法による光触媒酸化チタンの成膜
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS4-5
グループ名: 【C】2022年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2022/08/24
タイトル(英語): Synthesis of Titanium Oxide Films for Photocatalytic Reaction by Mist Chemical Vapor Deposition
著者名: 鈴木 誠人(日本大学),加々山 柊大(日本大学),鈴木 薫(日本大学),松田 健一(日本大学),胡桃 聡(日本大学)
著者名(英語): Masato Suzuki (Graduate School of Science and Technology , Nihon University),Shuta Kagayama (Graduate School of Science and Technology , Nihon University),Kaoru Suzuki (College of Science and Technology , Nihon University),Kenichi Matsuda (College of Science and Technology , Nihon University),Satoshi Kurumi (College of Science and Technology , Nihon University)
キーワード: 酸化チタン|ミストCVD|titanium oxide|mist chemical vapor deposition
要約(日本語): 現在ミスト化学成長(CVD)法は酸化物半導体の安定した成膜方法として注目を浴びている。この方法の特徴は真空を必要とせず,大気圧化で簡単に酸化物半導体の成膜が可能な点である。私たちは3Dプリンターを利用してミストCVD装置の開発を行い,酸化チタンの成膜を試みている。酸化チタンはバンドギャップ(アナターゼ型:3.2 eV ,ルチル型:3.0 eV )に起因する光吸収によって光触媒反応が生じる。しかしながら吸収波長は紫外線領域の光によるものなので,その高効率化に向けて可視光応答型光材料の開発が求められる。そこで,本稿では開発したミストCVD装置に要る酸化チタンの成膜結果と,可視光応答型に向けた取り組みについて報告する。
受取状況を読み込めませんでした
