商品情報にスキップ
1 1

デジタルものづくり人材育成の教育と実践

デジタルものづくり人材育成の教育と実践

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC5-3

グループ名: 【C】2022年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2022/08/24

タイトル(英語): Education and Practice of Human Resource Development for Digitalization of Manufacturing

著者名: 久池井 茂(北九州工業高等専門学校)

著者名(英語): Shigeru Kuchii (National Institute of Technology, Kitakyushu College)

キーワード: デジタルものづくり|システムインテグレータ|サプライチェーン|エンジニアリングチェーン|サイバーフィジカルシステム|Digitalization of Manufacturing|System Integrator|Supply Chain|Engineering Chain|Cyber Physical System

要約(日本語): 日本の製造業は,自社で生産設備の設計・運用を行なってきたため,ドイツ等に比べるとシステムインテグレータ産業の集積は少ないと言われている.このままでは,日本でシステムインテグレーションが分かる人材は,質・量ともに不足し,世界から取り残されるリスクがある.そこで,日本の産業が衰退しないためにも,「工学×経営」でマインドセットし,DX・第4次産業革命を理解しているシステムインテグレータを育成していく必要がある.これまでに「第4次産業革命 エグゼクティブ ビジネススクール」を開講し,経産省「第四次産業革命スキル習得講座認定制度,厚生労働省「教育訓練給付制度」の認定を得ている.本講演では,DX・第4次産業革命に関するシステムインテグレーションを理解し,ビジネス全体を俯瞰して全体最適化を図る社会人経営者層向けのビジネススクール,次世代エンジニア学生へのデジタルものづくり人材の育成教育を紹介する.

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する