商品情報にスキップ
1 1

一側難聴者への危険方向の教示手法の研究

一側難聴者への危険方向の教示手法の研究

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC16-6

グループ名: 【C】2022年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2022/08/24

タイトル(英語): Research on warning of danger direction for the unilaterally deaf

著者名: 田中 駿佑(公立諏訪東京理科大学),橋元 伸晃(公立諏訪東京理科大学)

著者名(英語): Shunsuke Tanaka (Suwa University of Science),nobuaki Hashimoto (Suwa University of Science)

要約(日本語): 一側難聴者は聴覚が片耳に制限されるため,音源定位が困難であり,危険音の方向認識ができず、危険感知が遅れてしまう.この問題を解決するため,一側難聴者が危険音の方向を脳に認識させることのできるディバイスの開発を目的とした.我々は,危険音が聞こえる方向のアクチュエータの定位情報を含んだ皮膚刺激強度が変化することで,脳に危険音の発生方向を認識させることができるという仮説を立て,単一指向性マイクと,危険音が聞こえるときのみ動作するアクチュエータを頭部4箇所(前後左右)に組み込んだヘッドギアディバイスを作成した.一側難聴者に作成したディバイスを装着させ,定位認識実験を行った結果,マイクから±30°の範囲で音源位置の推定を行うことができ,水平方向の危険音の方向定位ができた.今後は,危険感知サポートディバイスの方向分解能の精度を向上させ,危険認識と危険音の方向認識範囲を拡大させていく所存である.

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する