地域マイクログリッドの前日需給計画における電気自動車の活用最大化
地域マイクログリッドの前日需給計画における電気自動車の活用最大化
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS14-8
グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): Maximizing the Use of Electric Vehicles for A Day-Ahead Generation Schedule in Community Microgrid
著者名: 太田 舜(広島大学),佐々木 豊(広島大学),造賀 芳文(広島大学),餘利野 直人(呉工業高等専門学校),佐藤 素成(広島大学)
著者名(英語): Shun Ota (Hiroshima University),Yutaka Sasaki (Hiroshima University),Yoshihumi Zoka (Hiroshima University),Naoto Yorino (National Institute of Technology, Kure College),Motonari Sato (Hiroshima University)
キーワード: マイクログリッド|前日需給計画|発電機起動停止計画|マイクログリッド運用者|電気自動車|Microgrid|Day-ahead Generation Schedule|Unit Commitment|Microgrid Operator|Electric Vehicles
要約(日本語): マイクログリッド運用者(MGO)が実運用で利用可能な電力管理システム(Energy Management System: EMS)として,需給制御マネージャを開発している.需給制御マネージャでは,実運用の前日および当日に,不確定性に対し,ロバストな運用計画を策定することができる.これにより,MGOはMGの需要家群に対して,再生可能エネルギー等の不確定性要素を考慮した上で,安定かつ経済的な電力供給を実現できる.さらに,需要家側では公開情報ボードによりリアルタイムに電力需給状況を確認でき,太陽光発電/蓄電池/電気自動車による電力創出と負荷による電力消費の柔軟性が向上すると期待される.
本論文では,需給制御マネージャの一機能であるの発電機起動停止計画(Unit Commitment: UC)の機能拡張を行い,家庭または事業用車両の電動化が加速する状況を踏まえ,MGにおける電気自動車群の電力需給運用面における有効活用法に着目する.
受取状況を読み込めませんでした
