商品情報にスキップ
1 1

ラット聴覚皮質の脳表面と深部における神経応答の相関及び空間分布の解析

ラット聴覚皮質の脳表面と深部における神経応答の相関及び空間分布の解析

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS4-1-3

グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): Correlation and spatial distribution analysis of neural responses in the surface and deep brain regions in the rat auditory cortex

著者名: 後藤 僚介(北海道大学),舘野 高(北海道大学),西川 淳(北海道大学)

著者名(英語): Ryosuke Goto (Graduate School of Information Science and Technology, Hokkaido University),Takashi Tateno (Faculty of Information Science and Technology, Hokkaido University),Jun Nishikawa (Faculty of Information Science and Technology, Hokkaido University)

キーワード: 聴覚皮質|表面電極|刺入電極|時間周波数解析|神経応答連関応答空間分布|Auditory cortex|Surface electrodes|Penetration electrodes|Time-frequency analysis|Neural response couplingSpatial distribution of responses

要約(日本語): 多点電極は神経活動計測に用いられており、シート状の表面電極と針状の刺入電極に大別される。刺入電極は脳深部の神経細胞のスパイク活動を計測できるが,侵襲性が高いという欠点がある。一方、表面電極は侵襲性が低いが、脳表面での局所電場電位の計測に留まってしまう。実験的な検討により,両電極から得られる信号の関係性が理解できれば、低侵襲な表面電極だけで脳深層の神経活動を推定できる可能性がある。本研究では、ラットの聴覚皮質を対象に、表面電極と刺入電極の同時計測を行い、表面と深部の神経応答の相関と空間分布を調べた。時間周波数解析により、両電極間の神経応答におけるHγ帯成分の特異的な相関を見出した。さらに、Hγ帯域の神経応答が音刺激の情報を反映しており、空間的位置に依存することを明らかにした。こうした一連の知見が、脳表面と深部における神経応答連関や空間分布の理解を深めることにつながると期待される。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する