アファメーションと瞑想を用いた心身状態改善機構の提案
アファメーションと瞑想を用いた心身状態改善機構の提案
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS7-3
グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): A Proposal of A Self-Control Mechanism to Improve Mental and Physical Conditions Using Affirmations and Meditation
著者名: 橋本 卓也(龍谷大学),高原 まどか(龍谷大学),服部 峻(滋賀県立大学)
著者名(英語): Takuya Hashimoto (Ryukoku University),Madoka Takahara (Ryukoku University),Shun Hattori (The University of Shiga Prefecture)
キーワード: アファメーション|瞑想|自己肯定感|ローゼンバーグ自尊感情尺度|プルチックの感情の輪心拍数|affirmation|meditation|self-esteem|Rosenberg Self-Esteem Scale|Plutchik's Wheel of Emotionsheart rate
要約(日本語): 近年日本では自己肯定感が低いと答える人が増えている。その例として内閣府が発表した「平成25年度我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」では「自分自身に満足している」と答えた人は45.8%で、他の国よりも大きく低い結果となった。また独立行政法人・国立青少年教育振興機構が2017年に実施した「高校生の心と体の健康に関する意識調査-日本・米国・中国・韓国の比較-」では日本だけが低い割合だった。しかし、ほめ言葉を聞くことで心身にいい影響を与えるという研究結果がある(相手と状況がほめ言葉の受けとめ方に与える影響(埼玉学園大学))。そこで本研究では、 夜寝る前にほめ言葉を聞くことで被験者の自己肯定感向上を図るとともに自尊感情、感情、睡眠状態がどのように変化するのかを調査した。
受取状況を読み込めませんでした
