商品情報にスキップ
1 1

評価グリッド法自動化のためのシステムの構築

評価グリッド法自動化のためのシステムの構築

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS8-1

グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): Construction of a System for Automating the Evaluation Grid Method

著者名: 水上 克輝(東京都立大学),大塚 航平(東京都立大学),宇津木 萌(東京都立大学),白川 真裕(聖徳大学),白川 徹(東京都立大学),相馬 隆郎(東京都立大学)

著者名(英語): Katsuki Mizukami (Tokyo Metropolitan University Graduate School),Kohei Otsuka (Tokyo Metropolitan University Graduate School),Moe Utsugi (Tokyo Metropolitan University),Mayu Shirakawa (Seitoku University),Toru Shirakawa (Tokyo Metropolitan University),Takao Soma (Tokyo Metropolitan University Graduate School)

キーワード: 評価グリッド法|自然言語処理|評価構造評価構造|Evaluation Grid Method|narutal language processing|evaluation structure

要約(日本語): 建築学分野や心理学分野、また商品開発やマーケティング等において、評価グリッド法が広く用いられている。評価グリッド法とは被験者が持つ評価構造を明らかにし、視覚的に表現する面接調査の手法である。
 本研究では、従来人手で行われている評価グリッド法を自動化するシステムを構築することを目指し、対話形式で評価構造を明らかにするシステムの試作を行った。また、システムのより人に近い対話を実現するため、ユーザーの回答をRDF(Resource Description Framework)と感情語辞書を用いて分析する方法を提案する。また人手で行われた対話データをもとに、本手法の精度検証を行った。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する