和紙の重量に関係する抄紙技術の解明
和紙の重量に関係する抄紙技術の解明
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC1-2-4
グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): Paper Making Technique Related to the Weight of Japanese Paper
著者名: 片山 優(松江工業高等専門学校),佐々木 朱弥(松江工業高等専門学校)
著者名(英語): Masaru Katayama (National Insutitute of Technology, Matsue College),Shuya Sasaki (National Insutitute of Technology, Matsue College)
キーワード: 和紙|職人|水音水音|Japanese Paper|Craftsman|Water sounds
要約(日本語): 和紙作り技術の習得には,何年もの研鑽を要する.特に一様な重さの和紙を漉く技術は,職人の経験により培われる感覚的な技能であって言葉に表すのは難しい.そこで,暗黙知である職人の抄紙技術を測定器によって数値化し,形式知にすることで,抄紙技術を分かりやすく伝えることができ,後継者不足に悩む和紙生産者を支援できると考える.
本研究では,一様な重さの和紙を漉く技術の解明を目的とする.和紙重量には紙料液の状態と抄紙動作が影響する.紙料液の水と植物繊維の量はほぼ決まった量であるが,ネリの投入量は職人の経験と感覚よって日々異なる.そこで,職人が適量と判断する基準を解明するために,ネリの粘度と投入量,投入前後の紙料液の攪拌音を測定する.事前実験として,ネリを作り,粘度計で粘度を測定し,特性を確認する.また,モーションセンサを用いて抄紙に用いる簀桁の動きを測定し,和紙重量に影響を与える動きを確認する.
受取状況を読み込めませんでした
