Eye GlanceとMedia Pipeによる画像処理を用いた入力インタフェース及び画面デザインの提案
Eye GlanceとMedia Pipeによる画像処理を用いた入力インタフェース及び画面デザインの提案
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC2-2-3
グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): Proposal for Input Interface and Screen Design Using Eye Glance and Image Processing by Media Pipe
著者名: 矢田 翔大(電気通信大学),水野 統太(電気通信大学),日野 凱斗(電気通信大学),清水 美玖(電気通信大学),田中 進吾(電気通信大学),大倉 康平(電気通信大学),水戸 和幸(電気通信大学),板倉 直明(電気通信大学)
著者名(英語): Yada Shodai (The University of Electro-Communications),Tota Mizuno (The University of Electro-Communications),Kaito Hino (The University of Electro-Communications),Miku Shimizu (The University of Electro-Communications),Shingo Tanaka (The University of Electro-Communications),Kohei Okura (The University of Electro-Communications),Kazuyuki Mito (The University of Electro-Communications),Naoaki Itakura (The University of Electro-Communications)
キーワード: 視線入力|入力インタフェース|スマートフォン|画像処理|ジェスチャ入力文字入力|Line-of-sight Input|Input Interface|Smartphone|Image Processing|Gesture InputCharacter Input
要約(日本語): スマートフォンのタッチ入力では,キーボードの各ボタンが小さいため誤入力が発生する.キーボードを大きくしても情報提示画面が小さくなるなどの問題がある.これらを解決するため先行研究では,Eye Glance入力インタフェースが研究され,文字入力を行うための画面デザインの提案も行われた.しかし,この入力手法は判別できる選択肢が4つであり,文字入力の際に複数回の視線移動を組み合わせる必要があるため,入力時間の増加や誤判別の原因となってしまうことが問題として挙げられる.本研究では,Googleの画像処理ライブラリであるMedia Pipeを用い顔画像から1度でEye Glance入力を行うための機能に加え,これらをインタフェースとして有効的に使用するための画面デザインを提案する.実験では,文字入力速度や誤判別率を算出し,インタフェースとしての有用性を評価した.
受取状況を読み込めませんでした
