中学校技術科における自発的な問題解決能力を育む計測・制御カリキュラムの一考察
中学校技術科における自発的な問題解決能力を育む計測・制御カリキュラムの一考察
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC9-2-3
グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): A Study of a Measurement and Control Curriculum for Developing Spontaneous Problem-Solving Skills in Junior High School Technology Education
著者名: 髙橋 元龍(広島大学),諏澤 侑汰(広島大学),川田 和男(広島大学)
著者名(英語): Genryu Takahashi (Hiroshima University),Yuta Susawa (Hiroshima University),kazuo Kawada (Hiroshima University)
キーワード: 問題解決能力|計測・制御|中学校|モデルベース開発的思考|Problem Solving Skills|Measurement and Control|Junior High School|Model Based Development Thinking
要約(日本語): 内閣府の第6期科学技術・イノベーション 基本計画 において,新たな社会「Society5.0」 の実現に向けサイバー空間とフィジカル空間の融合の重要性と自発的な問題解決能力の育成が指摘されている。また,近年,産業界では数理モデルを活用した効率的かつ短時間で開発可能なモデルベース開発が注目されている。一方,教育界では,平成29年告示の中学校学習指導要領において 「問題発見」と「課題設定」 を含めた問題解決学習が重要視されている。そこで本研究では,モデルベース開発的思考の視点を取り入れた中学校技術科の計測・制御のプログラミングの分野における問題解決能力を育む教材を含めたカリキュラムを開発し,授業実践を行い,生徒の感想やマインドマップから,その有用性を検証する。
受取状況を読み込めませんでした
