高等学校におけるモデルベース開発的思考の素養を育むカリキュラムの一考察
高等学校におけるモデルベース開発的思考の素養を育むカリキュラムの一考察
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC9-2-4
グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2023/08/23
タイトル(英語): A Study of Curriculum for Developing Model Based Development Thinking in High Schools
著者名: 諏澤 侑汰(広島大学),村井 啓太(高島市立新旭北小学校),川田 和男(広島大学)
著者名(英語): Yuta Susawa (Hiroshima University),Keita Murai (Takashima City Shinasahikita Elementary School),Kazuo Kawada (Hiroshima University)
キーワード: モデルベース開発的思考|情報教育|高等学校|シミュレーション|Model Based Development Thinking|Information Education|High School|Simulation
要約(日本語): 内閣府が提唱した「Society5.0」の実現を現実的なものにするために,新たな価値を生み出す人材育成が注目されている。また,産業界では数理モデルを用いたシミュレーションを行うことで効率的な開発を可能にする「モデルベース開発」が推進されている。そこで本研究では,高等学校段階におけるモデルベース開発的思考の素養を育成するカリキュラムの開発と実践を行い,その教育効果について検証する。具体的にはシミュレーションを行うことで衝突被害軽減ブレーキの設計を行うカリキュラムを開発し,マインドマップ,生徒の感想等から本実践について検証する。
受取状況を読み込めませんでした
