商品情報にスキップ
1 1

ミュオグラフィを用いた古墳の内部調査:未発掘の大型前方後円墳を対象とした透視実験

ミュオグラフィを用いた古墳の内部調査:未発掘の大型前方後円墳を対象とした透視実験

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC17-6

グループ名: 【C】2023年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2023/08/23

タイトル(英語): Study of interior of Kofun tumulus using muography: a perspective experiment on an unexcavated posterior-frontal circular mound

著者名: 林 武文(関西大学),角谷 賢二(国際美術研究所),田中 宏幸(東京大学)

著者名(英語): Takefumi Hayashi (Kansai University),Kenji Sumiya (International Institute of Fine Art),Hiroyuki Tanaka (University of Tokyo)

キーワード: ミュオグラフィ|宇宙線透視技術|ミュオン|古墳|内部調査|muography|cosmic ray fluoroscopy|muon|ancient burial mound|internal survey

要約(日本語): ミュオグラフィは、宇宙線の中の素粒子ミュオンを用いて地殻や大型の構造物を透視する技術である。我々は、ミュオグラフィの新しい適用分野として、埋蔵文化財である古墳の内部調査を行っている。本報告では、2021年度より実施している岡山市造山古墳の透視実験とデータ解析の結果について述べる。石室を仮定した透過シミュレーションにより、透視画像の解釈を試みた。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する