商品情報にスキップ
1 1

等価変換思考の視点を活用する創造性志向のSTEM教育(II)------ 再帰性の木表現と反復性プログラミング ------

等価変換思考の視点を活用する創造性志向のSTEM教育(II)------ 再帰性の木表現と反復性プログラミング ------

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: GS13-7

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Creativity Oriented STEM Education Utilizing the Viewpoint of Equivalent Transformation Thinking Theory (II) --- Tree Representation of Recursion and Iterative Programming ---

著者名: 服部 哲郎(香川大学),大野 麻子(神戸大学),服部 真依(香川大学),林  敏浩(香川大学),今井 慈郎(香川大学),川上 裕介(香川高専)

著者名(英語): Tetsuo Hattori (Kagawa University),Asako Ohno (Kobe University),Mai Hattori (Kagawa University),Toshihiro Hayashi (Kagawa University),Yoshiro Imai (Kagawa University),Yusuke Kawakami (National Institute of Technology, Kagawa College)

キーワード: STEM 教育|等価変換思考理論|再帰的プログラミング|階乗計算|フィボナッチ関数ハノイの塔|STEM Education|Equivalent Transformation Thinking Theory|Recursive Programming|Factorial Function|Fibonacci FunctionTower of Hanoi

要約(日本語): 近年,創造性志向のSTEM (Science, Technology, Engineering and Mathematics) 教育に対する,統合的方法論が期待されつつあると思われる。本稿では,1955年に故市川亀久彌博士が創造性原理として提唱した等価変換思考理論(Equivalent Transformation Thinking Theory,ETT)の視点に基づいたSTEM教育の方法論を提起する。特にコンピュータ教育において重要な,再帰プログラミング教育を例として,等価変換的視点に基づく教示法を提案する。具体的には,再帰プログラムのアルゴリズムと木言語表現(または木生成文法)との対応付けを明示すると共に,木表現を媒介とした等価な反復的プログラミングも提示する。この2面性提示は,プログラミング能力向上に有益と考える。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する