商品情報にスキップ
1 1

再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験-EVの仮想配電線への利活用(4)-

再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験-EVの仮想配電線への利活用(4)-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS1-1-2

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Community Model Demonstration Experiment of Renewable Energy Best Mix-Utilization of EV for Virtual Distribution Line (4)-

著者名: 早垣 慶太(金沢工業大学),片山 颯人(金沢工業大学),大矢 良斗(金沢工業大学),西田 義人(金沢工業大学),泉井 良夫(金沢工業大学),夏梅 大輔(金沢工業大学),田畑 浩数(金沢工業大学)

著者名(英語): Keita Hayagaki (Kanazawa Institute of Technology),Hayato Katayama (Kanazawa Institute of Technology),Ryoto Oya (Kanazawa Institute of Technology),Yoshito Nishita (Kanazawa Institute of Technology),Yoshio Izui (Kanazawa Institute of Technology),Daisuke Natsuume (Kanazawa Institute of Technology),Hirokazu Tabata (Kanazawa Institute of Technology)

キーワード: 再生可能エネルギー|電気自動車|仮想配電線|単独運転|運用計画最適化|Renewable Energy Resources|Electric Vehicle|Virtual Distribution Line|Independent Operation|Optimization Operation Plan

要約(日本語): 低炭素・脱炭素化を目的に、電力・エネルギー分野では太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギー、運輸分野では電気自動車(EV: Electric Vehicle)をはじめとした電動車の導入拡大が進展している。また、近年では、大規模自然災害を原因とする停電が多発している。このため、電力ネットワークのレジリエンス強化として、様々な項目が検討課題としてリストアップされている。特に、EVは大容量の蓄電池を動力源としているため、「動く蓄電池」としての活用が期待されている。これらの背景を受けて、金沢工業大学にて実施中の「再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験設備」を活用して、金沢工業大学の通電している扇が丘キャンパスから模擬停電している白山麓キャンパスへ向けてEVを活用した電力を輸送するEV仮想配電線の実証実験を行っている。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する