商品情報にスキップ
1 1

再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験 -再エネの広域電力融通(1)-

再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験 -再エネの広域電力融通(1)-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS1-1-3

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Community Model demonstration Experiment of Renewable Energy Best Mix - Wide-area electricity flexibility for renewable energy (1) -

著者名: 片山 颯人(金沢工業大学),早垣 慶太(金沢工業大学),西田 義人(金沢工業大学),石橋 孝一(金沢工業大学),泉井 良夫(金沢工業大学),夏梅 大輔(金沢工業大学),田畑 浩数(金沢工業大学)

著者名(英語): Hayato Katayama (Kanazawa Institute of Technology),Keita Hayagaki (Kanazawa Institute of Technology),Yoshito Nishita (Kanazawa Institute of Technology),Kouichi Ishibashi (Kanazawa Institute of Technology),Yoshio Izui (Kanazawa Institute of Technology),Hirokazu Tabata (Kanazawa Institute of Technology),Hirokazu Tabata (Kanazawa Institute of Technology)

キーワード: 再生可能エネルギー|電力システム|エネルギーマネージメント|カーボンニュートラル|制御システム電力融通|Renewable Energy|Power Systems|Energy Management|Carbon Neutral|Control SystemsElectricity Fusion

要約(日本語): 再生可能エネルギー、特にPVは、天候に依存して発電量が変動するため、電力システムの安定な運用上の課題が存在する。このため、これまでは導入量を適切に制限するか、または、蓄電池と一体設置、または、出力抑制等の制御を行なってきた。
今後、さらにPVを大量導入しカーボンニュートラルを実現するためには、エネルギーマネージメントシステムにおいて、(1)データの統合的な見える化と制御、(2)天候予測と制御システムを適切に組み合わせて蓄電池を制御、(3)地域エリアにおける、複数のエネルギーマネージメントシステムにおいて、電力を相互にエネルギーシェア、の3点が重要な課題となる。
 本年度は、特に上記の(3)に取り組み、金沢工業大学白山麓キャンパス(石川県白山市)と、北陸電気工事本店(富山県富山市)のエネルギーマネージメントシステム間で、電力融通実証実験(仮想融通)を実施する。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する