商品情報にスキップ
1 1

電力流通設備の被害と復旧―2024年能登半島地震での事例検討―

電力流通設備の被害と復旧―2024年能登半島地震での事例検討―

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: OS3-9

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Damage and Restoration of Electric Power Distribution equipment: A Case Study of the 2024 Noto Peninsula Earthquake

著者名: 朱牟田 善治(神奈川大学/電力中央研究所)

著者名(英語): Yoshiharu Shumuta (Kanagawa University and Central Research Institute of Electric Power Industry)

キーワード: 能登半島地震|配電設備|地震|災害復旧|レジリエンスライフライン|Noto Peninsula earthquake|Electric power distribution equipment|Earthquake|Disaster restoration|ResilienceLifeline

要約(日本語): 本論では,2024年能登半島地震における電力流通設備の被害と復旧状況を概観し,既往地震 と比較しながら,今後の課題を考察することを目的とする.能登半島地震は,電力流通設備の被害は、比較的軽微であったものの、道路途絶や地盤の液状化および住宅が壊滅的な被害をうけるなどして、復旧が長期化している.本論では,現地調査を踏まえて、被害の特徴を解説する。また、東日本大震災や熊本地震などで復旧現場において挙げられた 復旧課題が熊本地震ではどうであったのか?という視点から,電力レジリエンスの強化という視点から今後の課題 について考察する.

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する