商品情報にスキップ
1 1

前庭電気刺激による重心動揺の変化に関する研究

前庭電気刺激による重心動揺の変化に関する研究

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS4-6

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Study on changes in the center of gravity movement by Galvanic Vestibular Stimulation (GVS)

著者名: 松本 康太郎(東京工業大学),蔦 伊織(東京工業大学),Vo Thi Minh Thu(東京工業大学),柴田 孝(富山大学),八木 透(東京工業大学)

著者名(英語): Kotaro Matsumoto (Tokyo Institute of Technology),Iori Tsuta (Tokyo Institute of Technology),Minh Thu Vo Thi (Tokyo Institute of Technology),Takashi Shibata (University of Toyama),Tohru Yagi (Tokyo Institute of Technology)

キーワード: 半空間無視|Pusher症候群|前庭電気刺激|垂直位認知|重心動揺|unilateral spatial neglect|pusher syndrome|Galvanic Vestibular Stimulation(GVS)|vertical cognitive|center of gravity movement

要約(日本語): 脳卒中による片側麻痺患者には,半空間無視やPusher症候群などの垂直位認知の障害を発症する場合がある.それらのリハビリ手法として前庭電気刺激(Galvanic Vestibular Stimulation : GVS)が検討されている.GVSとは両側の乳様突起に固定した電極間に微弱な電流を流し,経皮的に前庭器官を刺激することで患者の垂直位認知に影響を及ぼす手法である.刺激により患者に取り付けた電極の陽極方向への身体傾斜を発生させることや,重心動揺を改善できることが知られている.しかしGVSによる垂直認知への影響の定量的な評価はほとんど行われていない.今回は健常者を被験者として,刺激前後の被験者の重心動揺の変化に着目して実験を行う.そして被験者の重心動揺の変化について定量的に評価し,GVSの重心動揺の変化の関係性について考察を行う.

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する