聴覚デバイスを用いた音刺激提示により誘発される重心動揺の評価:骨伝導デバイスでの実験と検討
聴覚デバイスを用いた音刺激提示により誘発される重心動揺の評価:骨伝導デバイスでの実験と検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: PS4-10
グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2024/08/28
タイトル(英語): Evaluation of Postural Sway Induced by Auditory Stimulus using Some Hearing Devices: Experiments and Analysis with Bone Conduction Device
著者名: 田中 龍介(東京電機大学),渡辺 亮(東京電機大学),五十嵐 洋(東京電機大学)
著者名(英語): Ryosuke Tanaka (Tokyo Denki University),Ryo Watanabe (Tokyo Denki University),Hiroshi Igarashi (Tokyo Denki University)
キーワード: 身体動揺|聴覚刺激|骨伝導|立位バランス|postural sway|auditory stimulation|bone conduction|standing balance
要約(日本語): 視覚・前庭覚・聴覚・体性感覚はヒトのバランス制御戦略と深い関係がある.
バランスに関連する先行研究では,それらの感覚部位に対して外部から刺激を行い,身体動揺の調査を行う.
特に視覚に対する刺激の提示や,皮膚表面への圧力の提示手法は身体動揺への影響が大きいため多く用いられる.
一方,これらの視覚・体性感覚による手法では,刺激提示に伴う感覚部位の専有による移動時の安全面での課題や,装置の大型化により可搬性に対して課題が存在する.
そこで本研究では,移動時の安全面や可搬性に優れる点から聴覚に注目し,音刺激を提示した際の重心動揺を測定することで,聴覚と身体動揺の関連性を評価する.
また本稿では,より安全性に優れた骨伝導デバイスを用いて実験を行い,空気振動デバイスと比較してより大きな動揺の誘発を検討する.
受取状況を読み込めませんでした
