商品情報にスキップ
1 1

2-フェニルキノリンを主配位子とするイリジウム錯体を用いた燐光電気化学発光素子の試作

2-フェニルキノリンを主配位子とするイリジウム錯体を用いた燐光電気化学発光素子の試作

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: PS6-9

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Phosphorescent Electrogenerated Chemiluminescence Cell Using an Iridium Complex with 2-Phenylquinoline Ligands

著者名: 小林 愛佳(法政大学),笠原 崇史(法政大学)

著者名(英語): Manaka Kobayashi (Hosei University),Takashi Kasahara (Hosei University)

要約(日本語): 近年,照明の応用に向けて電気化学発光(ECL)素子の研究が進んでいる。我々は2024年に,白色ECL素子の実現に向け,2-フェニルベンゾチアゾール(BT)配位子を有する黄色イリジウム錯体と酸化還元メディエータとを組みわせたECL溶液を開発し,2枚の透明電極を有するマイクロ流体ECLデバイスにおいて最大輝度が100 cd/m2を超える燐光ECLを観測している。本研究では,白色有機ELの研究において広く用いられている,2-フェニルキノリン(PQ)を配位子に持つイリジウム錯体(Ir(PQ)2(acac))とメディエータを含む新規溶液を調製し,マイクロ流体ECLデバイスを用いて当該溶液の発光特性を評価した。その結果,メディエータを添加することでECL強度が増加し,錯体のフォトルミネセンススペクトル形状と一致する,610 nm付近が最大ピーク波長の橙色ECLが得られた。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する