商品情報にスキップ
1 1

直線狭路走行における自動二輪車乗員の運転姿勢と車両挙動の計測 ‐車両挙動に対する乗員の腰部動作‐

直線狭路走行における自動二輪車乗員の運転姿勢と車両挙動の計測 ‐車両挙動に対する乗員の腰部動作‐

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC1-1

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Measurement of Motorcycle Riders’ Driving Posture and Vehicle Behavior on Straight Narrow Road - Riders’ Waist Motion in Response to Vehicle Behavior -

著者名: 片山 優(松江工業高等専門学校),戸谷 潤哉(松江工業高等専門学校),友定 将和(松江工業高等専門学校),福島 志斗(松江工業高等専門学校),泉 大樹(松江工業高等専門学校)

著者名(英語): Masaru Katayama (National Institute of Technology, Matsue College),Junya Toya (National Institute of Technology, Matsue College),Masakazu Tomosada (National Institute of Technology, Matsue College),Yukito Fukushima (National Institute of Technology, Matsue College),Daiki Izumi (National Institute of Technology, Matsue College)

キーワード: 自動二輪車|運転姿勢|腰部動作腰部動作|Motorcycle|Driving posture|Waist motion

要約(日本語): 自動二輪車の直線挟路走行には、乗員の運転姿勢、ハンドル操舵や車両の傾き、速度調整といった運転技能が必要不可欠である。教習所や交通機動隊でのライダー育成方法は、教官の模範走行や口頭でのアドバイスが中心である。ところが、模範走行やアドバイスのみで運転技能の習得は難しい。そこで、自動二輪車乗員の運転姿勢や車両の操作量を定量化する。乗員は、可視化された自身の運転技能の把握、他人の運転技能との比較ができるため、より効率的な運転技能習得が期待できる。落合は直線狭路走行時の乗員の頭部位置と車両挙動の関係性を調査し、熟練者ほど車両の傾いた方向に対して、反対方向に頭部を位置させると報告した。
 本研究では、3次元動作解析装置マイオモーション(portable lab EM-PL02)と自動二輪車状態可視化装置を用い、直線挟路走行における、車両挙動に対する乗員の腰部動作を計測し、運転技能の評価を行う。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する