商品情報にスキップ
1 1

定量的活動依存性マンガン造影 MRI の妥当性の検証とその最適化

定量的活動依存性マンガン造影 MRI の妥当性の検証とその最適化

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC4-2-4

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Validation and optimisation of quantitative activity-induced manganese-enhanced MRI.

著者名: 関本 麻衣(大阪大学),長谷川 直樹(東北大学),谷平 大樹(東北大学),佐野 裕実(生理学研究所),上村 優輝(大阪大学),松下 知佳(大阪大学),大城 朝一(東北大学),南部 篤(生理学研究所),虫明 元(東北大学),小山内 実(大阪大学/東北大学)

著者名(英語): Mai Sekimoto (Osaka University),Naoki Hasegawa (Tohoku University),Hiroki Tanihira (Tohoku University),Hiromi Sano (National Institute for Physiological Sciences),Yuki Uemura (Osaka University),Chika Matsushita (Osaka University),Tomokazu Ohshiro (Tohoku University),Atsushi Nambu (National Institute for Physiological Sciences),Hajime Mushiake (Tohoku University),Makoto Osanai (Osaka University/Tohoku University)

キーワード: 脳|MRI|カルシウムイメージング|非侵襲|活動マッピング|Brain|MRI|Ca2+ imaging|Non-invasive|Activity mapping

要約(日本語): 定量的活動依存性マンガン造影 MRI (qAIM-MRI) は Ca2+ の代理マーカーとして Mn2+ を用いる、非侵襲神経活動履歴計測法である。しかし、qAIM-MRI で計測される Mn2+ の細胞内蓄積量が神経活動を反映しているのか否かは必ずしも明らかではなく、また、MnCl2 全身投与後のどのタイミングの神経活動を計測できているのかも不明である。そこで我々は、MnCl2を腹腔内投与した後、大脳皮質埋植電極から刺激を与え、その後 MRI 撮像することで、qAIM-MRI で計測される Mn2+ の蓄積量は神経活動を反映したものなのか、反映しているとすれば MnCl2 投与後どのタイミングの神経活動を最も反映しているのか、また、撮像に最適なのは MnCl2 投与後どのタイミングなのか、を明らかにした。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する