商品情報にスキップ
1 1

高密度皮質脳波電極の評価に向けた高密度触覚刺激実験

高密度皮質脳波電極の評価に向けた高密度触覚刺激実験

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC4-2-5

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): High-Density Tactile Stimulation Experiments for Evaluation of High-Density Electrocorticography Arrays

著者名: 朝比奈 昂洋(情報通信研究機構/大阪大学),海住 太郎(情報通信研究機構/大阪大学),井上 雅仁(情報通信研究機構/大阪大学),平田 雅之(大阪大学),鈴木 隆文(情報通信研究機構/大阪大学)

著者名(英語): Takahiro Asahina (National Institute of Information and Communications Technology),Taro Kaiju (National Institute of Information and Communications Technology),Masato Inoue (National Institute of Information and Communications Technology),Masayuki Hirata (Osaka University),Takafumi Suzuki (National Institute of Information and Communications Technology)

キーワード: 皮質脳波|体性感覚誘発電位|ブレイン・マシン・インターフェースブレイン・マシン・インターフェース|electrocorticography|somatosensory evoked potentials|brain machine interface

要約(日本語): 脳活動を計測し外部機器と通信するBrain Machine Interface (BMI) の低侵襲化と高性能化に向け、脳表面から計測可能な皮質脳波(ECoG)電極の高密度化が進められている。しかし、5指それぞれへの電流刺激を用いた従来手法では高密度化による計測性能向上が十分に評価できなかった。そこで本研究では、手指全体にわたる多数かつ高密度な点に対して圧刺激を加えられる電極評価系の構築と、その刺激により誘発される脳活動の観察を目的とした。位置・速度・力を制御して繰り返し精度20 μmで触覚刺激を与える装置を開発し、ニホンザルの手指を227箇所刺激した。その結果、約1 mmという近接した刺激間隔に対しても異なる空間パターンの応答が得られ、誘発電位の詳細な分布が示された。今後、本研究で開発した刺激装置と高密度ECoGアレイを併せて利用することで、BMIシステム高性能化におけるECoGアレイ高密度化の有効性・必要性の調査が期待される。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する