商品情報にスキップ
1 1

一人称視点迷路課題中の分岐形状の認知形式と経路選択の関係

一人称視点迷路課題中の分岐形状の認知形式と経路選択の関係

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC4-2-7

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Relation between cognition of junction shape and path selection in a first-person view maze task.

著者名: 船曳 陸斗(名古屋工業大学),横田 和幸(名古屋工業大学),船瀬 新王(名古屋工業大学/国立障害者リハビリテーションセンター研究所),藤原 清悦(聖マリアンナ医科大学)

著者名(英語): Rikuto Funabiki (Graduate school of Engineering, Nagoya Insitute of Technology),Kazuyuki Yokota (Graduate school of Engineering, Nagoya Insitute of Technology),Arao Funase (Research Institute of National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities),Seietsu Fujiwara (St. Marianna University School of Medicine)

キーワード: 迷路課題|空間認知|意思決定|経路選択|Maze task|spatial cognition|Decision making|Route choice

要約(日本語): 迷路探索において,俯瞰的視点では1つの分岐形状が,一人称視点では2種の異なる形状として認知される場合がある.例えば,T字分岐の場合は,進行方向正面が突き当りとなり左右に分かれる形状(以降Tと呼称)と進行方向正面へ直進でき,左右どちらかの方向への分岐が存在する形状(以降トと呼称)が存在する.本研究では,一人称視点での分岐形状の認知形式が分岐選択の正誤に及ぼす影響に着目した.本稿では,全ての分岐がT字分岐で構成された仮想空間の迷路を用意し,分岐を一人称視点からの分類(Tもしくはト)に分けて,迷路探索中のヒトの分岐選択の正誤と分岐滞在時間について解析を行ったところ,直進方向が正解の「ト」および,右方向が不正解の「T」では,分岐滞在時間が極端に短い場合(0.2~0.3秒)が多い事が判明した.これらの結果は,一人称視点での分岐形状の認知形式が分岐選択の正誤と分岐滞在時間に影響する事を示唆する.

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する