商品情報にスキップ
1 1

有明高専における集積回路設計教育の取り組み

有明高専における集積回路設計教育の取り組み

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: TC7-2

グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会

発行日: 2024/08/28

タイトル(英語): Integrated Circuit Design Education at National Institute of Technology, Ariake College

著者名: 野口 卓朗(有明工業高等専門学校),清水 暁生(有明工業高等専門学校),石川 洋平(有明工業高等専門学校)

著者名(英語): Takuro Noguchi (National Institute of Technology, Ariake College),Akio Shimizu (National Institute of Technology, Ariake College),Yohei Ishikawa (National Institute of Technology, Ariake College)

キーワード: サーキットデザイン教育|演算増幅器|集積回路集積回路|circuit design education|operational amplifier|integrated circuit

要約(日本語): 近年,半導体という言葉が再び注目を集めている一方で、半導体業界における技術者不足、特に集積回路設計技術者不足が大きな課題となっている。高専機構は2023年より高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業の一つとして半導体人材育成事業に取り組んでおり、半導体製造・品質管理に携わる人材をボリューム人材、研究開発・回路設計に携わる人材をトップ人材と位置づけている。有明高専では2007年より演算増幅器設計コンテストを通じた集積回路設計教育に取り組んでおり、演算増幅器の設計・試作・計測・検証までを経験できる環境を構築している。また、2022年より半導体・集積回路の多世代・早期教育を「サーキットデザイン教育」と命名し、ぬりえとメタバースゲームで集積回路設計を体験できる教材を開発し、小中高生を対象とした出前授業やイベント等を実施している。本発表では、これらの取り組みの詳細と成果について述べる。

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する