ミュオグラフィによる古墳の内部調査 ―ノイズを考慮した計測と情報発信―
ミュオグラフィによる古墳の内部調査 ―ノイズを考慮した計測と情報発信―
カテゴリ: 部門大会
論文No: TC15-3
グループ名: 【C】2024年電気学会電子・情報・システム部門大会
発行日: 2024/08/28
タイトル(英語): Study of interior of Kofun tumulus using muography: Measurement considering device noise and outreach activities
著者名: 林 武文(関西大学),角谷 賢二(国際美術研究所),井浦 崇(関西大学),長谷 海平(関西大学),Gabor Nyitrai(ウィグナー物理学研究センター),田中 宏幸(東京大学)
著者名(英語): Takefumi Hayashi (Kansai University),Kenji Sumiya (International Institute of Fine Art),Takashi Iura (Kansai University),Kaihei Hase (Kansai University),Nitrai Gabor (Wigner Research Centre for Physics, Hungarian Academy of Sciences),Hiroyuki Tanaka (University of Tokyo)
キーワード: ミュオグラフィ|宇宙線透視技術|ミュオン|古墳|内部調査|muography|cosmic ray fluoroscopy|muon|ancient burial mound|internal survey
要約(日本語): ミュオグラフィは、降り注ぐ宇宙線中の素粒子ミュオンを用いて地殻や大型構造物を透視する技術であり、近年ではエジプトのピラミッドの計測に利用されて注目を集めている。我々は2021度年よりミュオグラフィを適用した近畿地区の古墳の非破壊・非侵襲調査を継続している。本報告では、計測したミュオンの透過画像の処理と現在得られている結果について述べる。また並行して進めている地域に向けたアウトリーチ活動とその効果についても報告する。
受取状況を読み込めませんでした
