マウスガード型グルコースセンサのための唾液夾雑物の抑制に関する研究
マウスガード型グルコースセンサのための唾液夾雑物の抑制に関する研究
カテゴリ: 部門大会
論文No: 19pm5-PS3-34
グループ名: 【E】第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2019/11/12
タイトル(英語): Mouthguard glucose sensor reducing the influence of contaminating substances in saliva
著者名: 大石 琢史, 戸本 佳祐, 横田 くみ, 當麻 浩司, 荒川 貴博, 三林 浩二(東京医科歯科大学)
要約(日本語): 糖尿病患者において血糖値測定は、既存の測定法では穿刺採血する必要がある上、連続的な計測が困難である。そこで、血糖値と唾液糖が高い相関を示すことに注目し、糖尿病患者が血糖値を非侵襲且つ連続的な評価ができるマウスガード型センサの開発をしている。しかし、唾液に含まれる夾雑成分が計測を妨げることが報告された。そこで、センサ表面に酢酸セルロース膜を被覆させ、夾雑成分の影響抑制を図った。
要約(英語): We developed a method to reduce contaminants in saliva for glucose measurement by a mouthguard biosensor. The glucose sensor which consists of Pt and Ag/AgCl electrodes is coated with a glucose oxidase, PMEHB (poly(MPC-co-EHMA-co-MBP) and cellulose acetate membrane. For investigating in-vitro performance, the biosensor exhibited a correlation between output current and glucose concentration.
PDFファイルサイズ: 810 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
