ウシ血清アルブミンの蛍光を用いたダイズ根圏のダイゼイン計測シートの開発
ウシ血清アルブミンの蛍光を用いたダイズ根圏のダイゼイン計測シートの開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: 20am2-PS3-49
グループ名: 【E】第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2019/11/12
タイトル(英語): Development of Daidzein Measurement Sheet of Soybean Rhizosphere using Fluorescence of Bovine Serum Albumin
著者名: 李 心竹(九州大学), 王 ジン(九州大学), 矢田部 塁(九州大学), 田原 祐助(九州大学), 鰺坂 大樹(九州大学), 細木 藍(国立遺伝学研究所), 櫻井 望(国立遺伝学研究所), 杉山 暁史(京都大学), 小野寺 武(九州大学)
要約(日本語): ダイゼインは、大豆の根で最も分泌されるイソフラボンであり、これは根の微生物に関連し、大豆の収量に影響します。 したがって、根圏でのダイゼインの動きを監視する必要があります。 ダイゼインは、蛍光物質であるウシ血清アルブミン(BSA)と結合して、BSAの消光をもたらします。 本研究では、固定されたBSAを含むシートを大豆根圏の土壌に付着させ、土壌中のダイゼインの分布をBSAの消光速度から推定します。
要約(英語): Daidzein is the most secreted isoflavone in soybean roots, which is related to the microbes in the roots and affects the yield of soybeans. Therefore, monitoring the movement of daidzein in the rhizosphere is necessary. Daidzein is able to combine with the fluorescent substance Bovine Serum Albumin(BSA) which leads to BSA quenching. In this study, a sheet with immobilized BSA is attached to the soil of soybean rhizosphere, the distribution of daidzein is estimated from the quenching rate of BSA.
PDFファイルサイズ: 723 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
