興奮性シナプス伝達による海馬スライスの細胞外Ca2+の時空間イメージング
興奮性シナプス伝達による海馬スライスの細胞外Ca2+の時空間イメージング
カテゴリ: 部門大会
論文No: 26A3-SS3-5
グループ名: 【E】第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2020/10/19
タイトル(英語): Spatio-temporal imaging of extracellular Ca2+ in the hippocampal slice with excitatory synaptic transmission
著者名: 土井 英生(豊橋技術科学大学), Bijay Parajuli(豊橋技術科学大学), 繁冨 英治(山梨大学), 堀尾 智子(豊橋技術科学大学), 篠崎 陽一(山梨大学), 高橋 一浩(豊橋技術科学大学), 服部 敏明(豊橋技術科学大学), 野田 俊彦(豊橋技術科学大学), 小泉 修一(山梨大学), 澤田 和明(豊橋技術科学大学)
要約(日本語): 液中のCa2+分布を非標識観察可能なPVC膜型Ca2+イメージセンサ(画素ピッチ23.55 μm)を脳スライスの細胞外イメージングに応用し,興奮性シナプス伝達を模倣したグルタミン酸刺激による細胞外応答の時空間ダイナミクスを解析した.その結果,興奮性シナプス伝達により,記憶・学習,病態などに関わるNMDA受容体を介して細胞外Ca2+濃度がダイナミックに低下すること(~1mM強),その応答は海馬脳部位により大きく異なる事が明らかとなった.
要約(英語): A 23.55 μm-pitch poly (vinyl chloride) membrane based label-free Ca2+ image sensor was applied to extracellular imaging of a brain tissue with excitatory synaptic transmission and its spatiotemporal dynamics were studied. We found that the extracellular Ca2+ concentration decreased dramatically via NMDA receptor channels and its responses was differential each hippocampal sub-regions.
PDFファイルサイズ: 1,983 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
