商品情報にスキップ
1 1

表面増強ラマン散乱(SERS)基板の作製と評価

表面増強ラマン散乱(SERS)基板の作製と評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 14P5-P-58

グループ名: 【E】第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム

発行日: 2022/11/07

タイトル(英語): Fabrication and evaluation of surface-enhanced Raman scattering (SERS) substrates

著者名: 田中 拓(兵庫県立大学), 三枝 峻也(兵庫県立大学), 納谷 昌之(慶応義塾大学), 福岡 隆夫(京都大学), 内海 裕一(兵庫県立大学), 天野 壮(兵庫県立大学), 山口 明啓(兵庫県立大学)

著者名(英語): Taku Tanaka(University of Hyogo), Shunya Saegusa(University of Hyogo), Masayuki Naya(Keio University), Takao Fukuoka(Kyoto University), Yuichi Utsumi(University of Hyogo), Sho Amano(University of Hyogo), Akinobu Yamaguchi(University of Hyogo)

キーワード: 表面増強ラマン散乱|ベーマイト|マグネトロンスパッタリング法|ラマン分光法|異方性|Surface-enhanced Raman scattering|Boehmite|Magnetron sputtering process|Raman spectroscopy|Anisotropy

要約(日本語): 表面増強ラマン散乱(SERS)活性構造は,貴金属ナノギャップの電場増強効果により,従来のラマン分光法の最大1014倍のラマン散乱強度で観察できる分光技術である。広範囲,高感度,高分解能での観察が可能となるSERS基板をベーマイト構造と斜め金スパッタにより作製した。SEM画像では,金が楕円構造になっていることが確認できた。4bpyを用いてラマン強度観察を行い、SERS構造の異方性と電場増強効果に関係があることが分かった。

要約(英語): Surface-enhanced Raman scattering (SERS) active structure is a spectroscopic technique that can be observed with high intensity due to the electric field enhancement effect. the SERS substrate was fabricated by a boehmite structure and oblique gold sputtering._x000D_ The Raman intensity observations show that there is a relationship between the anisotropy of the SERS structure and the electric field enhancement effect.

PDFファイルサイズ: 706 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する