MEMS光干渉センサによるCOVID-19重症化予測マーカーのマルチ検出
MEMS光干渉センサによるCOVID-19重症化予測マーカーのマルチ検出
カテゴリ: 部門大会
論文No: 15P2-P-34
グループ名: 【E】第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2022/11/07
タイトル(英語): Multi-detection of the COVID-19 severity prediction marker by the MEMS optical interference sensor
著者名: 陳 ??(豊橋技術科学大学), 前田 智也(豊橋技術科学大学), 阪上 天斗(豊橋技術科学大学), 鈴木 宏美(豊橋技術科学大学), 崔 容俊(豊橋技術科学大学), 野田 俊彦(豊橋技術科学大学), 澤田 和明(豊橋技術科学大学), 髙橋 一浩(豊橋技術科学大学)
著者名(英語): Wen En Tan(Toyohashi University of Technology), TOMOYA MAEDA(Toyohashi University of Technology), TAKATO SAKAGAMI(Toyohashi University of Technology), HIROMI SUZUKI(Toyohashi University of Technology), Yong-Joon Choi(Toyohashi University of Technology), TOSHIHIKO NODA(Toyohashi University of Technology), KAZUAKI SAWADA(Toyohashi University of Technology), KAZUHIRO TAKAHASHI(Toyohashi University of Technology)
キーワード: MEMS|光干渉|表面応力センサ|ナノシート|COVID-19|MEMS|optical interference|surface stress sensor|nanosheet|COVID-19
要約(日本語): 本研究はCOVID-19重症化予測に可能な小型センサ開発に向けて,MEMS光干渉型表面応力センサによるマルチ計測を行った。COVID-19重症化早期予測マーカーCCL-17とCXCL-10に対してのセンサ応答を取得し、分子選択性を示すことができ,陽性者に対して十分な検出下限値1 pg/mLが得られたため,感染初期で重症患者を予測する応用が期待できる。更に,本センサは非標識型で,将来的に特別な技術必要がないため,自宅でも健康管理できる。
要約(英語): This paper addresses the fabrication and evaluation of a MEMS optical interferometric biosensor for multi-detection of the COVID-19 severity prediction marker. When the antigen is dropped on the chip immobilized with antibody, the peak position of the sensor red-shifted. The concentration dependence characteristic of CCL-17 is obtained, suggesting a detection limit of 1 pg/mL or less. We also demonstrated that CCL-17 and CXCL-10 antigens do not respond to different antibodies-treated sensor.
PDFファイルサイズ: 1,141 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
