フッ素添加酸化スズを陰極に用いたマイクロ流体有機ELの試作
フッ素添加酸化スズを陰極に用いたマイクロ流体有機ELの試作
カテゴリ: 部門大会
論文No: 16P2-P-18
グループ名: 【E】第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2022/11/07
タイトル(英語): Microfluidic organic light-emitting diode using a fluorine doped tin oxide cathode
著者名: 池田 龍飛(法政大学), 加藤 えみり(法政大学), 笠原 崇史(法政大学)
著者名(英語): Ryuto Ikeda(Hosei University), Emiri Kato(Hosei University), Takashi Kasahara(Hosei University),
キーワード: 液体有機半導体|フッ素添加酸化スズ|透明電極|マイクロ流体有機EL|電界発光|Liquid organic semiconductor|Fluorine-doped tin oxide|Transparent electrode|Microfluidic organic light-emitting diode|Electroluminescence
要約(日本語): 陰極の仕事関数低下と表面積増加に着目し、フッ素添加酸化スズ(FTO)を用いた電極付きマイクロ流体有機ELを作製した。インジウム酸化スズ(ITO)陽極とFTO陰極で挟んだマイクロ流路から、液状ピレン誘導体の青緑色電界発光を観測した。陰極にITOを用いた従来の素子と比較して、輝度向上及び低電圧駆動化を実証した。以上の結果から、FTO陰極は発光層への電子注入促進に有用であることがわかった。
要約(英語): We fabricated a microfluidic organic light-emitting diode using a fluorine-doped tin oxide (FTO) cathode. A pyrene-based liquid organic semiconductor was used as a greenish-blue emitter. The luminance and turn-on voltage of the FTO-based device were found to be improved in comparison with a conventional indium tin oxide (ITO)-based device.
PDFファイルサイズ: 529 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
