水晶発振回路式複素容量センサによるセメント系材料の非破壊モニタリング技術の開発
水晶発振回路式複素容量センサによるセメント系材料の非破壊モニタリング技術の開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: 16P2-P-39
グループ名: 【E】第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2022/11/07
タイトル(英語): Development of non-destructive monitoring technology for cementitious materials using crystal oscillation circuit type complex capacitance sensor
著者名: 岩本 啓吾(新潟大学), 王 鶴鳴(新潟大学), 寒川 雅之(新潟大学), 安部 隆(新潟大学)
著者名(英語): Keigo Iwamoto(Niigata University), Heming Wang(Niigata University), Masayuki Sohgawa(Niigata University), Takashi Abe(Niigata University),
キーワード: 水晶センサ|非破壊|水セメント比|凍害|塩害|Quartz sensor|Non-destructive|Water-cement ratio|Frost damage|Salt damage
要約(日本語): 本論文では,セメント系材料の硬化状態や劣化状態の把握を目的として,水晶発振回路式複素容量センサを用いた非破壊モニタリング技術の開発を行なった.セメントとコンクリートの硬化プロセスのモニタリングを行なった結果,周波数変化から硬化時間の推定の可能性を示した.本研究はコンクリート建造物の施工スケジュール管理やメンテナンス時期を決定するための劣化状態の数値化などへの利用が期待される.
要約(英語): A nondestructive monitoring technique using a complex capacitance sensor with a quartz crystal oscillator circuit was developed to monitor the hardening state and deterioration of cementitious materials. Monitoring of the hardening process of cement and concrete showed the possibility of estimating the hardening time. This research is expected to be used for construction scheduling of concrete buildings.
PDFファイルサイズ: 1,307 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
