効率的なナノ粒子アセンブリにおける相乗的動電作用の数値検証
効率的なナノ粒子アセンブリにおける相乗的動電作用の数値検証
カテゴリ: 部門大会
論文No: 16P2-P-49
グループ名: 【E】第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2022/11/07
タイトル(英語): Numerical verification of synergistic electrokinetic effect in efficient nanoparticle assembly
著者名: 荒井 修作(東京都立大学), 内田 諭(東京都立大学), 八木 一平(東京都立大学), 西川 宏之(芝浦工業大学), 関 宏範(芝浦工業大学)
著者名(英語): Shusaku Arai(Tokyo Metropolitan University), Satoshi Uchida(Tokyo Metropolitan University), Ippei Yagi(Tokyo Metropolitan University), Hiroyuki Nishikawa(Shibaura Institution of Technology), Hironori Seki(Shibaura Institution of Technology),
キーワード: 金ナノ粒子|バイオセンサ|誘電泳動|電気泳動|交流電気浸透|gold nanoparticles|biosensor|dielectrophoresis|electrophoresis|AC-electroosmosis
要約(日本語): 動電作用を利用したナノ粒子のアセンブリ手法は、プロセスの簡便さから注目されている。本報告では、数値解析を用いて動電作用が粒子捕集に与える影響を評価する。交流電位を6 Vp-p、直流電位を0.001 V-0.1 Vとし、液中での粒子の経時捕集量を観測した。直流電位の低下に伴い、ピット底面での粒子捕集量が低下し、ピット端部での捕集量が増加した。電位のパラメータの調整により、動電作用による粒子捕集の制御ができる可能性がある。
要約(英語): We evaluate the effect of electrokinetic effect on particle collection using numerical analysis. The number of particles trapped in the liquid over time was observed at AC 6 Vp-p and DC 0.001 V to 0.1 V. As the DC potential decreased, the number of particles collected at the bottom of the pit decreased, while the amount collected at the edge of the pit increased. Tuning the parameters of the potential may allow control of electrokinetic particle trapping.
PDFファイルサイズ: 756 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
