高分解能触覚センシングによる「潤い感」の定量判別化
高分解能触覚センシングによる「潤い感」の定量判別化
カテゴリ: 部門大会
論文No: 6P3-M-3
グループ名: 【E】第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2023/10/31
タイトル(英語): Quantitative Discrimination of "Sensation of Moisture" by High-Resolution Tactile Sensing
著者名: 森田 悠斗(香川大学), 山田 原暉(香川大学), 寺尾 京平(香川大学), 下川 房男(香川大学), 高尾 英邦(香川大学)
キーワード: 触覚センサ|潤い感|乾湿感|ピエゾ抵抗素子|手触り感評価|tactile sensor|moist feeling|dryness and moistness|piezo resistor|quantification of the sense of touch
要約(日本語): 本稿では,指先の皮膚以上に高い力分解能(12uN以下)と空間分解能(50um以下)を有する高感度触覚センサを用いて,表面の「潤い」が生み出す「乾湿感」の変化を判別可能な触覚技術を提案する。我々は潤いある素材の表面に存在する「微小水滴群の表面張力」が指先に僅かな吸着力を生じると考え,アモントンの法則に従う通常摩擦力と影響力を相対比較することで「潤いを感じる程度」を数値化した。実験では,乾燥布に水分を付与してゆく際の摩擦特性変化や乾燥状態で
要約(英語): In this paper, we report on a tactile sensing method that can identify changes in the "dryness/moistness" of a moist surface using a high-resolution tactile sensor with a force resolution and spatial resolution higher than that of the skin of the fingertip. We considered that the "surface tension of micro-droplets" on the surface of a moist material generates a slight adsorption force on the fingertip, and quantified the " moisture sensation" by comparing the influence with the normal frictional
PDFファイルサイズ: 701 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
