商品情報にスキップ
1 1

MR素子を用いた極低温環境用パッシブ型無線ひずみセンサの開発

MR素子を用いた極低温環境用パッシブ型無線ひずみセンサの開発

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 6P4-B-4

グループ名: 【E】第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム

発行日: 2023/10/31

タイトル(英語): Development of a passive wireless strain sensor for cryogenic environment by using MR element

著者名: 趙 子琪(東京大学), 山本 道貴(東京大学), 高松 誠一(東京大学), 伊藤 寿浩(東京大学)

キーワード: ひずみセンサ|磁気抵抗効果素子|後方散乱通信|極低温|無線パッシブ型|strain sensor|magnetoresistor|backscattering|cryogenic|wireless passive

要約(日本語): 本研究では,磁気抵抗効果素子(MR)を組み込んだアンテナを用いることにより,極低温環境化において利用可能なパッシブ型無線ひずみセンサの開発を行った。ひずみが加わるとセンサ内の磁石の位置が変化し,MR素子にかかる磁場が変化する。それに伴いMR素子の抵抗値が変化し,アンテナ特性が変化するのを,後方散乱通信によって取得する。センサの平均感度は0.2dB/100μεであり,高感度なセンサを作製できた。

要約(英語): We proposed a novel strain sensing methodology, which achieved wireless passive sensing at cryogenic temperatures. A magnetoresistor (MR) is used to capture the strain information and modulate the antenna’s return loss, which is monitored wirelessly via backscattering method. The sensor’s average sensitivity is 0.2 dB/100 με, enough for accurate monitoring.

PDFファイルサイズ: 741 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する