加算合成した正弦波による負の誘電泳動を利用した粒子捕集用電極の開発
加算合成した正弦波による負の誘電泳動を利用した粒子捕集用電極の開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: 7P2-PS-9
グループ名: 【E】第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
発行日: 2023/10/31
タイトル(英語): Development of the Electrode for the Particle Sampling Using Negative Dielectrophoresis by Additive Synthesis Sine Wave
著者名: 山岡 英彦(東京都立産業技術研究センター), 永田 晃基(東京都立産業技術研究センター), 舟橋 昌哉(東京都立大学), 八木 一平(東京都立大学), 内田 諭(東京都立大学)
キーワード: マイクロプラスチック|粒子捕集|誘電泳動|加算合成波|定量評価|Micro Plastic|Particle Sampling|Dielectrophoresis|Additive Synthesis|Quantitative Evaluation
要約(日本語): 微小なマイクロプラスチック(MP)流出問題は,現在,計測技術が確立していないため,流出量の測定自体が困難であり,評価方法の確立が期待されている。そこで筆者らは,流出量評価の基礎的研究として,誘電泳動法を用いて捕集したMP量を透過光の減衰量で定量評価する手法を提案した。今回,負の誘電泳動で捕集する電極構造と加算合成波による駆動方法を組み合わせることで,効果的な捕集を実現できたため,ここに報告する。
要約(英語): The problem of microplastic runoff is that the measurement technology has not been established. Therefore, it is difficult to measure the amount of outflow, and an evaluation method is expected to be established. The authors proposed a method to quantitatively evaluate the amount of MP collected by dielectrophoresis by the amount of attenuation of transmitted light as a basic study for evaluating the amount of runoff. In this study, we have achieved effective collection by combining an electrode
PDFファイルサイズ: 1,235 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
