商品情報にスキップ
1 1

微小液滴の単一細胞封入効率の改善に向けたマイクロ流体デバイスの検討

微小液滴の単一細胞封入効率の改善に向けたマイクロ流体デバイスの検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 8P2-PS-56

グループ名: 【E】第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム

発行日: 2023/10/31

タイトル(英語): Consideration of Microfluidic Devices for Improving Single-Cell Encapsulation Efficiency in Microdroplets

著者名: 藤田 理紗(早稲田大学), 足立 夕佳(早稲田大学), 石原 潤一(千葉大学), 高橋 弘喜(千葉大学), 関口 哲志(早稲田大学), 庄子 習一(早稲田大学), 古谷 正裕(早稲田大学), 谷井 孝至(早稲田大学), 田中 大器(早稲田大学)

キーワード: マイクロ流体デバイス|マイクロ液滴|細胞カプセル化|ヒドロゲル液滴|単一細胞解析の効率化|Microfluidic devise|microdroplet|cell encapsulation|hydrogel droplet|Improved efficiency of single cell analysis

要約(日本語): 本研究ではマイクロ流体デバイスを用いて径が異なる微小液滴を生成し、単一細胞を含む液滴の生成効率の改善を目指した。液滴径を変化させるために、デバイスの十字流路部分の分散相を注入する流路の幅と高さを変化させた。解析により液滴径の大きさが小さくなると単一粒子が封入された液滴の割合が高くなることが示された。今後、液滴径の調節が単一細胞解析の効率化に繋がることが期待される。

要約(英語): We tried to improve the efficiency of generating droplets containing single cell with the microfluidic devices which generate microdroplets of different diameters. The analysis showed that as the droplet diameter decreased, the proportion of the droplet encapsulated single particle increased. It is expected that the adjustment of droplet size will lead to more efficient single cell analysis.

PDFファイルサイズ: 469 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する