商品情報にスキップ
1 1

昆虫嗅覚受容体を発現させたSf21細胞による水道原水中のカビ臭検出

昆虫嗅覚受容体を発現させたSf21細胞による水道原水中のカビ臭検出

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: CHS19009

グループ名: 【E】センサ・マイクロマシン部門 ケミカルセンサ研究会

発行日: 2019/03/08

タイトル(英語): Detection of a moldy odor in raw water sample using Sf21 cells with insect odorant receptors

著者名: 光野 秀文(東京大学),二木 佐和子(東京大学),黒田 枝里(東京大学),照月 大悟(東京大学),小熊 久美子(東京大学),神崎 亮平(東京大学),櫻井 健志(東京農業大学)

著者名(英語): Hidefumi Mitsuno(The University of Tokyo),Sawako Niki(The University of Tokyo),Eri Kuroda(The University of Tokyo),Daigo Terutsuki(The University of Tokyo),Kumiko Oguma(The University of Tokyo),Ryohei Kanzaki(The University of Tokyo),Takeshi Sakurai(Tokyo University of Agriculture)

キーワード: バイオセンサ|嗅覚受容体|昆虫|Sf21細胞|カルシウムイメージング|ジェオスミン|Biosensor|odorant receptor|insect|Sf21 cell|calcium imaging|geosmin

要約(日本語): 昆虫は環境中の多種多様な匂い物質を高感度に検出する優れた嗅覚をもつ。昆虫の嗅覚器官である触角で機能する嗅覚受容体を活用することで、所望の匂い物質を高感度に検出する匂いセンサを開発できる可能性が高い。このような仮説のもと、カビ臭の一つであるジェオスミンを検出する昆虫の嗅覚受容体を用いてバイオセンサの開発を進めてきた。本研究会では、開発したバイオセンサによる匂い検出原理から実用化への取組みを紹介する。

要約(英語): Insects have sophisticated olfactory systems to detect various types of environmental odorants. By utilizing their odorant receptors (ORs), there is a high possibility of developing biosensors that sensitively detect target odorants. Therefore, we have developed an odorant sensor element using insect ORs, which can detect a moldy odor, geosmin. We introduce the principle of odorant detection mechanism and its application for practical uses.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,604 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する