ガスセンシング用ドローンの開発:ドローンが作る気流場の数値流体力学シミュレーション
ガスセンシング用ドローンの開発:ドローンが作る気流場の数値流体力学シミュレーション
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: CHS19015
グループ名: 【E】センサ・マイクロマシン部門 ケミカルセンサ研究会
発行日: 2019/07/01
タイトル(英語): Development of Gas Sensing Drones: Computational Fluid Dynamics Simulation of Airflow Field Generated by a Drone
著者名: 小口 彩希(東京農工大学),石田 華子(東京農工大学),松倉 悠(大阪大学),石田 寛(東京農工大学)
著者名(英語): Saki Koguchi(Tokyo University of Agriculture and Technology),Hanako Ishida(Tokyo University of Agriculture and Technology),Haruka Matsukura(Osaka University),Hiroshi Ishida(Tokyo University of Agriculture and Technology)
キーワード: ガスセンサ|ドローン|数値流体力学|Gas sensor|Drone|Computational fluid dynamics
要約(日本語): 本研究では,地表に漂うガスを検出可能なドローンの開発を目指す。ドローンが飛行する際,下向きに気流を生成するため,地表付近にガスが漂っていても,ドローンから離れる方向に流されてしまう。そこで,地表面で放射状に広がる気流を複数の場所で生成し,気流同士を地表面で衝突させて上昇気流を発生させることを提案する。本稿では,この手法の妥当性を確かめるために行った数値流体力学シミュレーションの結果を報告する。
要約(英語): In this paper, a result of computational fluid dynamics simulation on an airflow field generated during the flight of a quadcopter is reported. We have proposed a drone capable of detecting gas drifting near the ground by generating an upward current. The simulation result shows the soundness of the proposed system.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,095 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
