嗅覚受容体センサアレイを利用した能動センシング匂い濃度定量に向けた基礎的検討
嗅覚受容体センサアレイを利用した能動センシング匂い濃度定量に向けた基礎的検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: CHS20003,BMS20003
グループ名: 【E】センサ・マイクロマシン部門 ケミカルセンサ/【E】センサ・マイクロマシン部門 バイオ・マイクロシステム合同研究会
発行日: 2020/03/19
タイトル(英語): Fundamental study on odor quantification strategy with active sensing method using olfactory receptor sensor array
著者名: 祐川 侑司(東京工業大学),永吉 慶人(東京工業大学),中本 高道(東京工業大学)
著者名(英語): Yuji Sukekawa(Tokyo Institute of Technology),Keito Nagayoshi(Tokyo Institute of Technology),Takamichi Nakamoto(Tokyo Institute of Technology)
キーワード: 匂いバイオセンサ|嗅覚受容体|画像処理|定量化技術|能動センシング|odor biosensor|olfactory receptor|image processing|quantification technique|active sensing
要約(日本語): 嗅覚受容体を用いたバイオセンサは非線形な特性を持ち,また測定によっては容易に応答が変化する。測定対象の匂いと測定装置が調製した匂いとの相対比較で濃度を推定する能動センシング手法は,匂いバイオセンサでの濃度定量に適している。本研究では能動センシングに向けて必要となる,測定系と測定手法を改良し,これまで課題であった繰り返しおよび濃度依存の応答性能を改善した。また実時間での匂い応答評価も可能となった。さらに,能動センシング法を利用することで1成分の匂い濃度定量に成功した。これらの基礎的な検討は多成分の匂い濃度定量においても役立つだろう。
要約(英語): The response of an olfactory receptor has non-linear characteristic and may change depending on the measurement conditions. An active sensing method is appropriate for odor quantification using an odor biosensor with non-linear characteristics. We improved both the measurement system and methods, and succeeded in acquiring repeatable responses and dose-dependent responses. It is also possible to evaluate sensor responses in real-time owing to the improvement of image processing. Furthermore, we succeeded in quantifying the single component odorant concentration based on an active sensing method. These fundamental measurements may be useful in the development of multiple component odor quantification.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,040 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
