疎密度モバイルアドホック網におけるメッセージフラッディングの検出手法
疎密度モバイルアドホック網におけるメッセージフラッディングの検出手法
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: CMN18015
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 通信研究会
発行日: 2018/06/28
タイトル(英語): Malicious Node Detection Method for Message Flooding in Sparse Mobile Ad-Hoc Networks
著者名: 出塚 拓也(東京理科大学),木村 共孝(同志社大学),平田 孝志(関西大学),村口 正弘(東京理科大学)
著者名(英語): Takuya Idezuka(Tokyo University of Science),Tomotaka Kimura(Doshisha University),Kouji Hirata(Kansai University),Masahiro Muraguchi(Tokyo University of Science)
キーワード: DTN|蓄積運搬転送型ルーティング方式|疎密度モバイルアドホック網|メッセージフラッディング|DTN|Store-Carry-Forward Routing|Sparse Mobile Ad-Hoc Networks|Message Flooding
要約(日本語): 疎密度モバイルアドホック網における既存研究の多くでは,ネットワーク内の端末が協力的であることを前提としており,過多なメッセージを拡散するメッセージフラッディングを行う不審な端末が存在した場合には,ネットワークが破壊される.本稿では,メッセージフラッディングを行う不審端末を検出する手法を提案し,シミュレーション実験によって提案手法を用いることで,不審端末を検出できることを示す.
要約(英語): In recent years, the communication in sparse mobile ad-hoc networks which is one of the most representative networks in DTN has been studied. However, message flooding that a node generates many unnecessary messages makes networks not work. In this paper, we propose the detection method of message flooding in sparse mobile ad-hoc networks.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 642 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
