音響光学偏向器を用いた高速レーザ波干渉計
音響光学偏向器を用いた高速レーザ波干渉計
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS2-3
グループ名: 【C】平成14年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2002/09/02
タイトル(英語): A high speed laser interferometer using an acousto-optic deflector
著者名: 福地 哲生(電力中央研究所),名雪 琢弥(電力中央研究所),根本 孝七(電力中央研究所),内野 喜一郎(九州大学)
著者名(英語): Tetsuo Fukuchi(Central Research Institute of Electric Power Industry),Takuya Nayuki(Central Research Institute of Electric Power Industry),Koshichi Nemoto(Central Research Institute of Electric Power Industry),Kiichiro Uchino(Kyushu University)
キーワード: 音響光学効果|偏向器大気中放電|大気中放電|acousto-optic effect|deflector|high speed imaging|discharge in air
要約(日本語): マイクロ秒オーダの過渡的な現象の測定を目的とした高速レーザ干渉計を開発した。本装置は連続発振レーザ光を音響光学素子によって高速に偏向することによりレーザ光を空間的に切り出し、レーザ光断面を撮影すことができる。本装置はビデオレートで動作する汎用のCCDカメラを用いて高速撮影が可能であるため、同等の時間分解能の超高速カメラよりも安価である。
本装置の応用の一例として、大気中インパルス放電によるレーザ干渉縞の変化を捉えた。放電ギャップにおける絶縁破壊後60μ秒においてレーザ干渉縞を3μ秒の露光時間で得た。実験結果より、本装置を用いてマイクロ秒オーダの光路長変化の測定が可能であることを示した。また、干渉縞のコマ撮りを行い、時間分解測定の可能性を示した。
PDFファイルサイズ: 1,549 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
