擬似対角化法の一般化
擬似対角化法の一般化
カテゴリ: 部門大会
論文No: GS11-1
グループ名: 【C】平成14年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集
発行日: 2002/09/02
タイトル(英語): Generalization of the Pseudo Diagonalization method
著者名: 李羲頡 (福岡工業大学),長町 政宗(福岡工業大学),崔元奎 (CRESYS Co.,Ltd.),宮崎 道雄(関東学院大学),秋月影雄 (早稲田大学)
著者名(英語): Hee-Hyol Lee(Fukuoka Institute of Technology),Masamune Nagamachi(Fukuoka Institute of Technology),Won-Kyu Choi(CRESYS Co.,Ltd.),Michio Miyazaki(Kanto Gakuin University),Kageo Akizuki(Waseda University)
キーワード: 擬似対角化|一般化|Pseudo diagonalization|generalization
要約(日本語): 大規模制御系は、複数の操作量と制御量を有し、一般にはそれらが相互に干渉しあう制御が困難な対象の一つである.このような相互干渉が存在する多入出力制御系において、あるループの操作量の他ループへの影響を非干渉化する前置補償器を適切に設計できれば、それぞれのループを独立に制御することが可能となる.
多変数制御系の周波数領域における実用的な設計法の一つに逆ナイキスト配列法がある.そこでは擬似対角化により非干渉化前置補償器の設計を固有値問題に帰着させているが、入出力数が等しい制御対象にしか適用出来ない問題点があった.そこで本研究では、入出力数が異なる制御対象にも適用できるように一般化した擬似対角化法を提案する.
PDFファイルサイズ: 202 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
